記念碑・慰霊碑といったモニュメント作成から寺院・神社の各種改修工事、
永代供養墓など様々な工事を手掛けております。
永代供養墓
参道敷石
[概要]
●所在地:埼玉県川越市末広町3-11-1
●由来:十念寺は、泰禅(天文元年1532年寂)が開山となり創建、元和元年(1615)代官町より移転したといいます。
●施工内容:永代供養墓の建立をいたしました。
永代供養墓 萬霊塔
永代供養墓 萬霊塔
[概要]
●所在地:埼玉県川越市幸町5-7
●由来:創建は、鎌倉時代後期(天文19年1550年)。大道寺権内長喜(永禄5年1562年没)の屋敷跡地に、大翁(文禄元年1592年寂)が冷月山長喜院と号して開山したといいます。
八幡型鳥居及び敷石
小用公会堂建設記念碑
小用公会堂建設記念碑
遷宮記念碑
社殿の台座(期檀)
[概要]
●所在地:埼玉県比企郡鳩山町小用399-1
●由来:現在では、「小用公会堂」として地域の方々の避難施設にもなっております。鹿島神社(小用)は、平安時代末期の治承年間(1177〜1181)に武蔵国比企郡を本拠とする棟梁の比企掃部允(ひきかもんのじょう)が創建と伝えられる由緒ある神社です。
仁王像
仁王像
屏風型記念碑
本堂の表階段
層塔(無縁仏の慰霊搭)
偉人たちの石象
[概要]
●所在地:埼玉県日高市大字新堀990-1
●施工内容:平成12年(2000)に本堂を改築しました。
旧本堂跡地には、中門と塀を新しく建立し、阿弥陀堂の移築、庭園を拡張するなどの整備もお手伝いしました。
[概要]
●所在地:埼玉県坂戸市片柳2346
●由来:七百有余年前、日蓮聖人が佐渡流罪の折立ち寄られた寺と伝えられ、以来3人の住職が総本山身延山の法主様に栄晋しました。
●施工内容:祖師堂の正面階段・後背部まわりの⽯⼯事を⾏いました。
愚痴聴き太子
玉垣
[概要]
●所在地:埼玉県川越市南通町19-3
●由来:68代・後⼀条天皇の時代の⻑元3年(1030)に甲斐守源頼信によって創祀されたと伝えられています。
聖徳太子に悩みや愚痴を聞いてもらいストレスを発散できる「ぐち聞きさま」。こちらも、川越の新名所になっています。
永代供養墓
[概要]
●所在地:埼玉県東松山市高坂1184
●施工内容:永代供養墓の建立をいたしました。
墓所区画塀参道
[概要]
●所在地:埼玉県川越市元町2-8-25
●施工内容:墓所区画の塀参道を施工いたしました。
鳥居
[概要]
●所在地:川越市増形228
●施工内容:鳥居の建立をいたしました。
[概要]
●施工内容:個人宅の玄関。住宅用の建材としての石材も承っています。
見学予約・資料請求・お問い合わせはお電話でも受付ております。
お気軽にご連絡ください。
営業時間 9:00〜18:00 (定休日:火曜日)